最近観たアニメ(2021年7月)

ガッチャマンクラウズを観た

f:id:Zumasawa:20210726201624j:plain

まあまあ面白かった。

 

聡明な美少女が縦横無尽に無双するアニメ。といっても別に戦闘的な意味ではない。主人公のはじめは闘争を忌避し、対話を最重要視する特異な人物で、2話時点で宇宙人との対立を平和に収束させてしまう。

 

キャラクターを中心にして物語が展開されているというよりは、メインテーマを軸として本作品が稼働しているので、作品的なメッセージ等はほぼ全てはじめというキャラクターが媒介になっている。だから、はじめは非常に活発的な行動派で自分の意見や感覚を躊躇なく他者に伝え対話を試みる性格になっているし、匿名の悪意は気にしないとか、テクノロジーは便利だけど電源切れたりしたら終わりだから依存はマズいよね~みたいな発言、そしてそれを受けて素直に衝撃を受ける無垢な話し相手、っていうSNSとかで見かけたらちょっとキツいくらいあざとい構図もサラッと回されていく。 作品テーマ的には最初から最強状態。

 

対話を重んじるはじめが悪意そのものでしかないカッツェとの対立にどう決着をつけるのか興味があったが、俺は視聴中に前述の印象を受ける系の鑑賞態度だったためまあテーマ的にそうなるよねえくらいの感覚で終わってしまった。

 

ニコニコdアニメ支店で視聴していたのでコメントをONにして2週目を飛ばし飛ばし眺めてみたところ、はじめが普段表に出さない弱みにフォーカスしてはじめを純粋にキャラクターとして応援・称賛する他視聴者の言及を複数目の当たりにして、自分が作品そのものに純粋な熱量を向けられるときと向けられないときの差異、その条件等に思いを馳せてしまった。

 

ともあれ終盤のクラウズの活用とそれに対する群衆の光のリアクションとか、かわいいキャラとかっこいいキャラがわちゃわちゃしたり、癒し枠がカッコつけたがりお兄さんだったりとかなりエンタメを意識しているアニメで楽しめた。

 

ガッチャマンクラウズ インサイトを観た

面白くなかった。

 

答えを既に知っている退屈な長い長い説教がずっと続いたような感覚。

 

せっかくの新主要人物であるつばさも、はじめの思想が通用するしない以前に全く向き合っていない、けど本人は向き合っているつもりのアホ枠として過ごす期間が長すぎて不憫だ。10話とか11話でようやく予定調和のありがたいお話を聞いて思い直す始末。前作でMESSの件を2話で解決したスピード感はどこへ。

 

答えを急がず一度立ち止まって考えようという簡素なメッセージは中々に効果があって、一時的に俺の否定的な感想を遮った。わざわざ明言されているのだから自分が何かを見落としているだけなのかもしれんとも思った。

 

とはいえやっぱり作劇として退屈な印象は拭えなくて、もう最後のはじめの決断は作品テーマ的にどうなんよ?とかそういう部分を”わざわざ考えようとも思わない"。クラウズの扱いもゲルの扱いも緩やかに未来へ先送りされただけで、どちらかといえば悪しきファジーさに取り巻かれているような気配がする。

 

というか一番ファジーなのはカッツェとの融合が認められたまんまな点で、身内をカッツェ騒動で失った人とかカッツェを危険視する勢力とか絶対いるだろって思ったんだがそういうシーンあったっけ...?何回か視聴中気が遠くなったので見落とした可能性はある。

 

OPはカッコ良かった。

 

スタードライバー 輝きのタクトを観た

そこそこ面白かった。

 

最初から解説なしで固有名詞が次々に飛び出し、凄まじい勢いで状況が動いていく。7話くらいの時点でスガタがラスボスになることが暗示され、こっから2クール分何を見せられるんだ?と慄いた。

 

スガタも観戦に加わるようになって以降は割と大量の登場人物が登場するキャラクターコンテンツとしての面が強化され、タクト・スガタ・ワコの3人に関するエピソードがゆるやかに補強されるあいだ各小集団でゆるやかな物語が展開されるスタンスへと落ち着く。ここらへんは玉石混交だったが、混沌具合が私的には好みだった。最初から全てを持っているかのように見えたタクトが実は友人の薫陶をモロに受けていたと判明するくだりはかなり好き。タクトの求心力がモテ文脈でのみ回収されるのはネガティブ(どうせ異性としてはワコしか目に入っていないし、最終決戦は恋愛展開的なモテ文脈が無くても成立していた)。

 

そして最終決戦へと至るわけだが、最終話はバトルアクションとラストのカタルシスにフォーカスされており、ワコの結論も含めて大きく予想を裏切られた(あの劇中劇は!?)。

 

脚本がフリクリとかトップをねらえ2!と同じ人ということもあり、バトルそのものよりも最終決戦の後の世界、後日談を待望していたがバトルと同時に作品が終了した。劇場版の新規パートなら拝めるか!?と思いきや待ち受けていたのは後日談の後日談で、正直わざわざ足した内容が何故コレなのか理解できなかった。

 

結局最終回も、果ては劇場版の新規パートもああなるくらいバトルに注力した類の作品だったのだと解釈すれば、ただ俺の中でバトルの優先度を下げすぎただけと結論することもできるが、20話以上三角関係引っ張ったりあちこちに人間関係やら個人の目標やら巡らせた作品なので落とし所が難しい。

 

興味をくすぐられたキャラのその後も触れられず終わってしまったので、突然楽しい夢から醒めたような寂しさがある。まあでも楽しかった。

Whatever備忘録

■NO BORDER. PVが良かった

youtu.be

 

1分12秒~15秒あたりのダンスがかなり好みだったので謎にキャスト情報まで調べ、珍味さん(PV内ダンサー)の動画を何本か観た。

 

youtu.be

 

幼少期から人の目がなくてひとりきりのときだけ踊る謎の癖があるので、そろそろダンスの基礎を学んでみるのもいいかもしれない。あの1分12秒~15秒らへんの動きも実は名前のついたテクニックだったりするのだろうか。フムン。

 

MCU

フェーズ3まで鑑賞。

 

もともと観ていたのは「アイアンマン1~3」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー1・2」「アベンジャーズ」「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」のみだったが、とりあえず全体像を観とくかの精神でフェーズ3まで鑑賞した。

 

良かった点を挙げると、まずトム・ホランドスパイダーマンの良さを確認できたこと。トビー・マグワイア版が至高という考えは変わらないけれど年相応のピーター・パーカー成分を味わえた。

 

次点はマスク着用時のウィンター・ソルジャーがめちゃくちゃカッコ良かったこと。銃器含め武器を次々に使い捨てていく。excelent

 

まあまあ楽しめたのだけれど、点と点が繋がって大興奮みたいな体験はできなかった。

IWで完全勝利したサノスの良さがEGの最終決戦中にどうしようもなく駄目な方向に上書きされてしまったり、彼の提示していた宇宙レベルの課題はスルーされてしまったり、一度アベンジャーズ入りを断ったピーターがIWではアッサリと快諾したり...

GotGが一番好きなので、カーラがインフィニティ・ストーンの雑試練で雑に殺されてしまったのもショックだった(ウィルの家族が!せっかくいい雰囲気になっていたのに!)サノスにそこまでの役割を背負わせておいて小物化で終わったのでもう何に感情を向ければいいのかもわからない。

 

全体を追うことで『力』あるいは『強者』の扱われ方がシフトしていく点は楽しめたけれど、GotG vol.3モチベはかなり低くなってしまった。

 

シャニマス ノーカラット

 

にちがが塩対応の美琴との距離を努力と根性で縮めて、にちか相手には異常に弱々しくなるシャニPにわかりづらいプッシュを受けながらなんだかんだで糧にはしました、ここから始まります

 

だけで終わらないようにちゃんと用意されているつくりで、俺の興味は完全に七草にちかから緋田美琴に移った。にちかはもうムキムキだからな(p2週目を履修した)。

 

 

■ガニメデ慕情

”かつて我々が親しんだあの名作がもう○○年前!?”系の話題がちょくちょく流れてくる。雑談にも頻出。

 

楽しい思い出話のきっかけとしてはむしろ歓迎しているが、加齢自虐ジョークへと繋げられただけで終わる展開が苦手だ。「ほえ~」「そうなんすね」「マジか」「そんなに」あたりをランダム再生してやり過ごしている。

 

プールに入る前のシャワーをくすぐったさそうに浴びるように繰り出される「俺らもうジジイだぜ」「わたしもうババアだから」を聞くと、身体の熱が下がるような感覚をおぼえる。こうしたジョークを純粋に楽しんでいるひとも、自覚的に、時間の経過に精神ダメージを負うポーズをとることで笑いの種へと変換しているひとももちろんいる。とはいえ楽しい話に切り替えるでもなくただ苦笑して終えられてしまうと、少々こまってしまう。

 

 

なので苦手なトピックに俺がどう向き合うかという問題だと捉え、相手と自分の落とし所を探りつつ、愉快な方向へ転換させたり何も思いつかなかったときは黙って聞く姿勢をとったりしていくことにする。人の愚痴は黙って聞いてやるものだ(ワッ!傲慢!)

 

謎の目線になってしまったが、そもそも俺自身が常日頃行住坐臥一切の時勢これtwitterレベルの脊髄発言をところかまわず撒き散らしている、周囲の温情に生かされているだけの人間であることは一応書いておいたほうがいいだろう(俺の人格を知らない人もこの記事を読むかもしれないので)。

 

 あの頃の楽しみ、今の楽しみ、これからの楽しみ。他人から聞くなら、単なる自虐よりはそういうハナシがいい。俺以外の人は俺よりも楽しい人生を味わっていると信じさせてくれ(エゴ

 

■「それをお金で買いますか 市場主義の限界」感想

まあまあ面白かった。以前「ヤバい経済学」でインセンティブの実例を知ったときから報酬が持つ強固さについて扱われる本が読みたかったのだけれど、社会を動かす構造がもたらす問題の一部について学ぼうとしたらたまたま噛み合った。

 

金さえあれば順番待ちをスキップし、優先的にサービスを受けられるビジネスモデル「行列の倫理」等具体的な事例に次々紹介されていき、道徳よりも市場効率を優先する在り方に批判的な目線が向けられている。なんか筆者のサンデルは経済学者にめちゃくちゃキレてる。

 

最初は刺激的だったが、最初に大枠の主張が繰り出されたあとは同じ大枠テーマと結びつく個別事例の紹介が無神論者にとってのお経の如く羅列されてしまい興味がみるみる摩耗していくいつものパターンからは逃れられなかった。まあでも面白かった。

 

■「一流の頭脳」感想

かまあげさんのおすすめで購入。 良かった。

 

いかにも高尚な理論が展開されそうなタイトルで怯えたが、内容はかなりシンプルだ。

30分程度の負荷が高い運動(特にランニング!)を習慣化するとめちゃくちゃいい影響があるという一点。その範囲は記憶力、対ストレス、脳のアップグレード、集中力、やる気、アイデア、学力などに及び、実験の結果などがざっくりと解説されていく。本当に解説はざっくり寄りで、科学的根拠に関しては筆者が冒頭で「ジブン、カロリンスカ研究所でリサーチャーやってましたんで信じてくださいッス。」みたいなノリということもあり厳格さを求めるひとは眉根を寄せるかもしれない。

 

しかし俺レベルの教養では詳細なデータを明示されてもその信頼性をジャッジできないのでそれくらいでちょうど良かった。伝えたいメッセージ自体はごくシンプルなので事例や根拠のみを読んでいくのは楽だったし、人によっては最初の数章を読んだらもう十分と判断してさっさとスポーツウェアに着替え、ランニングシューズを履いて走りにいくだろう。俺は走りにいった。

 

■「 ICEY」感想

面白くなかった。

 

ナビゲーターに嫌がらせして笑えるリアクションを聞くのがメインのメタ寄りゲームになるのが表面、シリアスな真相につながる物語が展開されるのが裏面であり本当の持ち味という類のゲームだったのだけれど、ストーリーがド直球にクトゥルフ神話と接続された段階でかなり萎えた。

 

クトゥルフ神話自体を嫌っているわけではないのだが、謎に包まれた物語を売りにするゲームがクトゥルフをモチーフにするでもなく直接的に引用してこられると、途端に作品への期待は霧散してしまう。確たる答えは明示されないことがその時点でわかってしまうし、読み手を右往左往させた挙げ句続きを待たせる/読み手の想像に任せてくるからだ(実際本作もそのとおりだった)。クトゥルフ自体は非常に興味深くはあるけれど、謎を究明する物語に持ち出されると「ああ、クトゥルフ」なのねで完結してしまう。

 

ブラッドボーンくらい練ってくるなら気にならないが、用語そのまんま持ち出してくるならそもそもクトゥルフ神話を読む。

 

感想 (劇場版 少女歌劇レヴュースタァライト、オッドタクシー、SSSS.DYNAZENON)

 

 (劇場版) 少女歌劇レヴュースタァライト

 

f:id:Zumasawa:20210629221345p:plain

 

かなり良かった。映像表現がシンプルに気持ちよく、絶頂感がブッ続く経験は稀有なので2回目の劇場視聴も検討している。

 

劇場版の感想に関係してくるので先にTV版スタァライトの感想も書くと、TV版はあまり受け付けなかった。

 

 

 美少女アニメっぽい美少女が美少女アニメっぽいやりとりをするのを眺めるのが苦手なのもあるし、舞台少女達が基本的に性別を問わない大勢の人間へ向けたパフォーマンスを磨いているのに、作中で男性の存在が相当念入りに削除されていることに疑念を抱いたのもある(ここも劇場版で緩和されて驚いた)。

 

華恋とひかりが再解釈したスタァライトを演じて大団円にはなるのだが、かけがえのない人がそばにいればこれからもうまくいくし万事ok的な、人情万歳の結論にいってしまうともう題材がなんであっても代替可能になってしまうのではないか、そもそも最初の約束自体はたしかに美しいけれど、人情ものを貫徹するならそれはそれで新たな2人の約束を設定してほしくはあった。大切な誰かがいなくなった途端続行できなくなるのなら、それは自身にとってのかけがえのない行為には値しないのではないかとすら思ってしまった(孤独系過激派)。スタァライトにおいては2人の約束が”戦い”に絡んでいたからその思いが強まってしまったのかもしれん。

 

劇場版はTV版で俺的に不満だったところはだいたい回答があったような気がする。描写が弱かった華恋は過去回想からガッチリ固められ、運命の相手であるひかりに距離をとられてしまい、才覚だけは保持しつつも次の舞台を見出すこともできず呆然としており、一方ひかりも華恋の人間性能にブルッて逃げ出した事実をマジレスされて泣き出す。そういうのが見たかった。

 

 

f:id:Zumasawa:20210629225730p:plain

 

星の遠きに望みを絶たれ
君 死にたもうことなかれ

 

なんといっても大場ななが良かった(本題)

 

そもそもスタァライトを見始めたきっかけがTLに流れてきた彼女の絵

だったので好きなキャラ増えるといいなぁくらいだった。大好きなキャラが増えた

 

TV版では瞬間を永遠にしようとしていたのが運命絆パンチの前に2連敗して変節したときはガチで残念に思っていたが、劇場版ではワイルド・スクリ───ンバロックを巻き起こす。しかも死んだ舞台少女達に活を入れつつ、親友の腑抜けっぷりにはガチで失望してから切腹を命じ、泣き出せば冷たいコメントを残してさっさと背を向けてしまう(ここらへんのくだりが演技かどうかは解釈がわかれるのかもしれないが、冷める時は演技抜きでガチ冷めする系舞台少女と認識している)。もうガチガチの快楽主義者なのだけれど、彼女が快楽を求めて暴れるシーンで俺もまた快楽がバシバシ得られたので本当に本当にありがとうございます

 

特に皆殺しのレヴューは前振り・言動・挙動・行動・戦闘力全てが強者フェチを殺しにきている。このシーンのためだけでも円盤を購入しようと思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SSSS.DYNAZENON

物足りない部分もあるがまあまあ面白かった。

 

怪獣がいて、怪獣を操る人間がいて、怪獣が出現するとロボットが合体、分離しながら戦う。ボーイ・ミーツ・ガールがあり、失った肉親の面影を求める女の子も、かつて逃した青春のチャンスを後悔する大人もいる。

 

主要人物が抱えるドラマは日常の範疇に留められている。10話では最も抱える問題がショボいヨモギ君が真っ先にあり得たかもしれない世界を打ち砕き、ユメ達の救出に向かう。”ショボい”は侮辱的な他人目線の表現だが、良い意味で重たくない人生を歩んでいるからこそ成し得た成果なのだろう。

 

物語の進行はぶちこまれたフィクション要素に対して各人物が極めて受動的であり、なぜ怪獣は現れるのか?怪獣使いとは何か?いつまで戦えばいいのか?出動が難しいような遠く離れた地(たとえば他国)に怪獣が出現しないのはなぜか?などの疑問を抱くこともない。主要人物達の関心は身近なテーマである片親の再婚、死別した姉の足跡、取り逃した青春への後悔へと向かっていく(ヨモギとかも当初怪獣に備えた訓練よりも自立のためのアルバイトを優先していて、ダイナゼノンに乗るようになった動機にはユメへの関心が根底にある)。最もドラマチックそうだったユメの求める真実の着地点すらあまりにも平坦で、平凡な世界を生きる人間の物語であることが強く押し出されている気もする。特別な力であるはずのダイナゼノンでさえ、誰でも扱えてしまう徹底ぶりだった。

 

街に出現した怪獣を倒すのがガウナ達の目的だが、明確に街を守りたいと考えているのはユメくらい。発端のガウナにも世界を守るよりも姫に会いたいという動機が先にくるし、コヨミやちせはとりあえず他にやることがないだけ。非常時に乗り込むダイナゼノンはガウナ曰く「誰でも乗れる」もので、選ばれし者へ受け継がれる神器ではない。怪獣と戦うたび街はめちゃくちゃに破壊されていくが、人的被害等の情報はほとんど入ってこない。具体的に映し出された被害者はバイトリーダーの夫だけ。なぜ怪獣優生思想が生まれ、彼らがそれを選択したのか回想が入ることもない(原作のグリッドマンで扱われているのかはわからない)。

 

どうせ怪獣優生思想の描写がああいう感じになるならムジナだけでももうちょい描写盛ってほしかった気もするけれど、とりあえず青春成分を得られたのでよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オッドタクシー

まあまあ面白かった。途中でセトウツミ作者が脚本を書いていると知りタダでは終わらんだろうと思っていたのだが....

 

きちんと作品を追っていれば予想できる大筋にはなっていて、そこは丁寧に作られてる作品だなあ~で信頼して見れていた。

 

裏で展開しているもうひとつのストーリーの決着に関しては、毎週得られる情報をもとにした視聴者の予想をこうすると鮮やかに欺けるのか~という関心と、いや気合の入った公式幕間オーディオドラマまで絡めてこのクリフハンガーをカマすの!?とくらくらした。最後の最後に作品ジャンルごと変転するようなオチをつけられたのは初めてかもしれん。