(感想) Ghost of Tsushima / 古見さん / ファイト・クラブ

 ■Ghost of Tsushimaをクリアした

結構面白かった。

 

ゲーム的な面ではIGN JAPANのレビューと感想が一致している(余談だが、ゲームメディアを読む上で感性が近い、すなわち主観的に信頼できるゲームライターを"発見"することはかなり大事だと常日頃より思っている。俺にとってクラベ・エスラ氏はその一人だ)

 

jp.ign.com

 

 この作品で対立しているのは名誉を重んじる侍か、実利をとる冥人かという概念ではない。境井と志村という個々人が保持するスタンスだ。序盤から最後までひたすら2人の対立が描かれている。ゆなや石川先生や政子etcはただその対立の周囲に存在しているに過ぎない。蒙古兵もこの対立の元凶程度の存在感に収まってしまっている。この点において、シナリオ的な完成度は『RDR2』の後塵を拝する形になっているような感覚もある。

 

しかし自分としてはこの潔さがかえって心地よく、メインストーリーはやり甲斐のあるものだった。もう少しサイドクエストにもハマれていればさらに楽しめたかもしれないが...自分向きの内容には当たらないものがほとんどだった。典雄とかいきなり湧いて出てきたからあんまり興味わかなくて放置してもうた。

 

古見さん

19巻を読んだ。

 

複数ヒロインが同じ相手を想っていることを互いに明示して健全に並んでいこう!とかやりだす流れが心の底から苦手だ。物語の展開の幅が狭くなってしまう。万場木。初登場時は展開を広げてくれるキャラだと期待していたのだが、文化祭のイベントを経て古見さんの選択肢が制限され、万場木の選択肢も制限され、ふたりに挟まれている時の只野くんも同様になってしまったように見える。単なる経験則だが、この展開が発生して以降に面白いと思えた作品がマジでこれまでの人生にひとつもない(五等分はここらへん公平にいこうぜってやったあとに一・二・三が平気で出し抜きあうし四は秘匿、五は無自覚なのが捻ってて良かった)。

 

誰が言ったか、人間は常に自分にとっての真実の餌食になってしまう生き物だとか。結局作品の完成度ではなく自分の好みの方向から外れてしまったから興味が薄れるいつものパターンに陥っているところだが、最後まで見守りたいくらいには愛着がある。

 

ファイト・クラブを観た(2回目)

昔見た時は言葉選びや描写はテンポいいけどつまらん映画だなあ、マーラのキャラが薄いからこいつが出る場面は観なくてもいいかなくらいの感覚だった。

 

しかしこのタイミングで視聴すると意外に楽しむことができた。マーラが出る場面は相変わらずつまらんし、メイヘム計画が始動して以降は退屈だったが、苦痛をスマートに扱っている点が前よりも肌身で感じられた。モノへの欲望を疎んだ主人公が、他人の生命の苦しみや嘆きを利用しての安眠をマーラによってはく奪され、代わりに自己破壊の催しである『ファイト・クラブ』を創設し、苦痛を引き受け、自覚する当事者へと変質していく・・・聖痕のようにしてタイラーに火傷を刻み付けられるくだり、コンビニのバイトをする学生に銃を突き付けて会話するくだりがクライマックスである。

 

タイラーの正体探しが始まる終盤は作品としては退屈だが、自己を越えて他者へ破壊が及んでしまった自らの過ちを自ら終わらせに行くのは、苦痛と向き合うというテーマと一貫している。とはいえ肝心の終盤のタイラーが「俺を認めたほうが楽になる」みたいなことを言い始めるわけで、主人公の自意識であることは承知しとるけどお前キャラがブレとるやん。主人公にとってはタイラーの暴走こそが彼にとっての『苦痛』であり、その責任を引き受けるためにこそ奔走しているというのに、当事者のタイラーからは自己破壊関連で魅せたカリスマ性が失われ、単なる破壊者になってしまった。魅力あることや人からそれが失われるのは耐え難いものだ。

冬来たる

■楽しめる作品/楽しめない作品を判定するセンサーみたいなのがほしい

長いこと自分に合うコンテンツ・合わないコンテンツを効率よく切り分けられるようになりたいなと思っている。世間には終盤から突然残念になる作品(オカルティックナイン)、序盤はいまいちだけど途中から化ける作品(エアマスター、はねバドetc)があるので一概には言えないのだが、「この作品どうなんだろうなあ」と思いながら体験して、体験し終えたあと1週間くらいで記憶から消え去るみたいなのが虚無いのでなんとかしたい。

 

んで作品に触れている時の自分の感覚に注目しつつ何本か映画を観たりしてみたんだけど、やっぱり自分に合う・合わないみたいな兆候って思考より先に肉体の反応に出る気がする。面白い作品を体験している時は身体がぞわってしたりヒンヤリしたり顔つきがかわったり姿勢を整えたりする。肉体が期待を表現してくれる。だが逆に合わない作品を体験している時は不気味な程肉体が静かだ。静かすぎて頭が重く感じたり、視線がさ迷ったりする。

 

ただ結局これらは極端な例で、実際は『そこそこ面白いけどハマるというレベルではなかった』みたいな結果になることが多い。わりかし判定が難しくて、本当に対処するべきはこっちな気がする。ハルハラハル子に倣ってまずいラーメン食ったりするのも面白いじゃん理論で来たが、本当に何も残らない体験が世の中にはある。どのような作品に対しても常に一定の期待値を保てるようになりたいところではあるが...

 

リズと青い鳥の感想

観ました。本編の原作およびアニメは未通過。

 

普段あまり接近しないタイプの作品だったので結構おもしろかった、が、この面白がり方はどうなんだ?という感覚があるのでここに記しておく。また、観ている最中は引き込まれたけど、終わった瞬間に意識が一歩引き、「確かに面白かったけれど、俺の中には特に何も残らないかもしれん」という感覚にもなった。名状しがたい。

 

希美とみぞれ、ふたりの関係性の変化を見届けることにフォーカスした潔い作品で、自立するのは偉い!的なヒューマンドラマっぽいテーマは組み込まれていない(と感じた)。観ている最中は引き込まれるが、観終わった後に意識がふたりの世界に惹き込まれているかどうかで作品の印象は変わってきそうだなと。

 

個人的にみぞれだけ無垢すぎるというかイコン的すぎた。後輩にド塩対応しても後輩が普通にいい子だったからそこが欠点じゃなくて後の成長の布石みたいになっているのもモヤるポイント。素直に書くと俺が興味を持つキャラクターではなかったので希美のほうに注目して鑑賞していた。人気者だけどどこか一定の距離を保っていて、薄暗いプライドが見え隠れして、道を見出したみぞれが羽ばたいて、と色々盛り込まれ、あの最後の告白シーン。

 

あのみぞれが希美の好きなとこを怒涛の勢いで連打してくるシーン。みぞれは必死な思いで想いを絞り出しているとわかっていても俺は気持ち悪いなと思ってしまった。なんというか、人間はすべてをコントロールできない不完全な生き物なので仕方ないのだが、感情の爆発のさせ方が泣き落としみたいになっている点に拒否感をおぼえたし、ふたりの物語を勝手に覗き見ている立場でそんな風に感じたことに謎の罪悪感も生じた。

 

んで希美の方は若干引き気味に見えた(顔を赤らめるとかなくて助かった)。でもふたりの不和の原因であるのぞみの音楽スキルを肯定して、またちょうどいい距離感に戻る・・・。この流れの緊張感と着地の匙加減はかなり良かった。本当に希美がみぞれに対するネガティブ感情を全て捨て去ったのかどうかがわからないのもいい。

 

とはいえその決着までが俺の興味で、お互いに気持ちに決着をつけることに成功して、みぞれが希美に対して追従的な依存ではなくて並んで歩いていけるようになった時点で俺には本当に他人事になってしまっていて、みぞれ良かったね、希美はとりあえず割り切ったっぽくて良かったね~くらいの感覚になってしまった。俺はふたりの序盤から描かれるのびのびとしているけどどこが緊迫した空気を(勝手に感じ取って)楽しんでいただけの恐れがある。鑑賞者としての態度は最低なので熱心なファンの方に怒られても仕方ない。

 

だけど、あの甘酸っぱいような台詞を猛連打してくる人物に対して穏やかならぬ心を忍ばせている現実的な目線を持った人物が暖かくも冷えた態度を貫徹させて華麗に迎撃する流れは本当に鮮やかで好きです。

 

■高難易度一人用ゲームに対する意識の変化

最近Cupheadやホロウナイトを遊んだが、ゲームが難しくなってくる終盤になってから急に面倒くささが上回って消してしまった。べつにつまらないと思っていたわけではないのに。

 

今でも最高のアクションゲーはGOD HANDだとおもっているし、去年はSEKIROやDMC5を嬉々としてやりこんでいたし、今年の前半はJump Kingの表面を嬉々としながら飛んでいたので心境の変化に戸惑った。

 

後付けで色々考えることはできる。社会人が何度も生き死にを繰り返して、クリアしたらまた次のポイントで生き死にを繰り返すだけ。みたいなことを意識してしまうと限られた手持ちの時間を浪費しているような気持ちになってきてしまう、とか、ストーリー性が強い作品だったら先が気になるがアクションゲーはそこまで凝ってないことが多いので先に進みたい欲求よりも手放す方に向かってしまう、とか。

 

気持ちを整理してみたのだが、恐らく高難易度の一人用ゲーをクリアすることはもう自分にとって挑戦的ではない、自然的なことになっているのがデカい気がする。クリアに至ったとき、達成感よりも、これまで数々のゲームを攻略してきた経験が残っていることと、その実績にもう1タイトル加わったことを確認しているだけみたいな感覚になっているように思う。もともとクリアできるように設計されているものをクリアしただけという意識になっている。そのうち気が変わるかもしれないが。

 

その一方でマキオンのような対人ゲーは続いているという事実がある。これは対人ゲーなのでやりこんでも必ず勝てる保証は無いし、相手が格上ばかりなので負ける機会のほうがずっと多く、やりこんでそういう相手に勝ち越せるようになるかどうかもわからない。

 

前述した点とくらべると、最終的には勝てることが確約されているゲームを遊ぶよりも、勝てないかもしれない、なんなら勝てない見込みの方が高い、なおかつ勝ちたいと思えるゲーム・・・を遊ぶ方が今の自分にとっては面白いのかもしれない。

シャニマス ノクチル感謝祭の感想 浅倉透コミュ/【まわるものについて】、樋口円香コミュ/【UNTITLED】

ノクチル感謝祭、期待通りのバランス感覚で良かった。明確に天塵後の物語になっていて、しっかりユニットとしてのアンサーを出してくれて、バラバラなのがノクチルらしいという大事なメッセージもあった。小糸と雛菜は実質的に感謝祭シナリオの主役だろう。アイドルとしての自己を確立させて感謝祭でやりたいこともしっかり提言している姿が良すぎてもう感想を書く必要がないくらい綺麗にまとまっている。浅倉はとうとうアイドルとして目覚めつつある。そして樋口。

 

樋口...。。

 

■感謝祭樋口(と【UNTITLED】)

 WING後、すなわち心臓を握ったあとの時系列において樋口がシャニPに対してどういう態度になるのか気になっていた。

 

描かれたのはディスコミュニケーションだった。

 

宣言通り以前の態度に戻ったものの、リハや本番前後の不満を口に出す樋口とそれを和らげて送り出す・労うシャニPのやりとりはWINGを経ていないとできないもので、確かな蓄積が感じ取れてうれしい。だが樋口はOPでシャニPの声が聞こえていないし、他3人が確かにファンを意識して透明ではなくなってきている段階でも変化を拒み、留まり続けている。一度飛んだ/飛ぼうとした経験を既に持っている樋口だが、生き方を変えようとは思わないらしい。

 

以前の記事やtwitterで樋口はWING編で早々にアイマスの文法に飲まれてしまったのが惜しい、みたいなことを書いた。これが覆されたと言い切れるかどうかはGRADを待たねばならない。

 

個人的には、樋口が変化を拒むことについては本人が心からそう望んでいるなら問題無いんじゃないかなくらいの温度感ではある。もともと樋口は幼馴染達との日常に満足していたであろうことが【閑話】コミュで語られているし、状況を変えてしまったのは浅倉を、そして樋口をスカウトしたシャニPなので、アイドルとしての樋口円香がどこに着地するのかについてはシャニPとセットでなければ動かないだろう。

 

GRADあさひが示すようにシャニマスはすべての登場人物に対して予定調和的な成長を推奨し矯正していく類の作品ではないので、これから樋口がどのような方向に行くのかはまだ読み切れない。溝を埋めるのか、溝があることは認識しながらも続いていくのか、そもそもそれは溝ではないという結論になるのか。かつてシャニPは樋口がいてくれればそれでいいと言ったが、樋口がいまのスタンスで本当に幸せかどうかを最重要視して問いかけることは想像に難くない。樋口は現状でもステージの上にいることを「悪くない」とはコメントしているので、なにか絶妙な落としどころ、妥協点が見つかるかどうかに注目している。【カラカラカラ】[エンジン]でシャニPが言葉にしたかったことを伝えてキレイに〆とはいかないだろう。

 

樋口はWING編で辛さに耐えられなくなり、終盤でシャニPに弱音を漏らし、しばらく態度を軟化させていた。だが感謝祭ではすっかり元通りの外面になっていて、そして樋口はヤワな人間ではない。

 

以下は俺個人の好みに基づいた勝手な願いなのですが、

 

今の樋口がオーケイなのかどうかは樋口にしかわからないが、もしGRADで実はやっぱり辛いと感じていたことが判明したとしても、自分の力で立ち続けるタフさを見せてほしい。弱音を吐いてシャニPに支えてもらう、ではWING編のリフレインになってしまうし、"緩まないように"態度を戻した意義の根っこが無くなってしまう。樋口は責任感やケジメ意識が強いし、そういう過程を経ているからこそシャニPのことを"嫌い"なままで、本当に辛い時でも誰かの助けを借りずに再起してほしい。シャニPも露骨に手を差し伸べたりはせずにヒントだけを与えて好きにするように伝えたりして、なんならそれを樋口が『勝手に利用する』ような方向にもっていってほしいという願望がある。

 

完全にモンスターユーザー的なワガママな妄念に過ぎないし、もしGRADシナリオが俺の苦手とするタイプの展開だったとしてもシャニマス運営の手腕ならすばらしいものを見せてくれるという信頼はあります。あー、これだから嫌なんだよクリフハンガーは!先の展開が見たすぎるけど俺の好みの方向性であってくれと思ってしまう。自分の性分とエゴを否応なしに突き付けられている。

 

【ギンコ・ビローバ】の時系列を色々予想して悶々としていましたが、とりあえずWING・感謝祭後って認識でよさそうですね。

 

 

>【UNTITLED】

樋口の浅倉に対する感情がどのようなものなのかについては解釈ゲームになってしまうので掘り下げようとは考えないことにした。彼女たちの関係が幼少期から続くものなだけにこういうモノローグを見せられると覗いてはいけないものを覗いてしまったような罪悪感が襲ってくるのもある。

 

ただ、浅倉が秘めているものも含めすべてを知っている、わかっているという断言。実際樋口は浅倉にとってよき理解者であり、行動や思考を樋口が精確に先読みすることは多いが、本題ではないとわかっていても気になってしまうことがある。あの時樋口は、コーヒーを飲んでいた浅倉にアイドルになった理由を聞けなかった。浅倉の学生服の少年とてっぺんにのぼった思い出は知っているのだろうか。

 

本カードのコミュ中で称賛の声を集める浅倉は【途方もない午後】の私服を着ている。浅倉が同pSSRコミュにおいて過大評価だと感じて「そんなによくないって、私」とシャニPに漏らしていたことはまだ記憶に新しい。浅倉は自分を特別扱いしない樋口を好ましく感じているし、たぶんそれは樋口が浅倉を特別扱いしない自分を内心で特別視しているのを知っても変わらないだろう。

 

だが同日に実装されたのがよりによってpSR【まわるものについて】浅倉だという事実に運営の意思をかんじる。

 

 

■感謝祭浅倉(と【まわるものについて】)

とうとうアイドル浅倉透としてのファンとの向き合い方みたいなものが出てきた。あの夏の海で浅倉が見ろと叫んでいた「こっち」がファンに見えていたのを認識したことでいよいよ透明とのさよならが近づいているのかもしれない。

 

OPとEDはどっちも感謝祭とは無関係なシャニPと走るエピソード。EDの方ではアイドルの在り方について聞いたりするのかなとか予想してたんでやや拍子抜けした。

 

OPで浅倉が必要でも助けになるわけでもなんでもないのにとにかくシャニPと一緒に走っていくシーンは印象深い。【10個、光】でも【途方もない午後】でも、もっと一緒にいたい、そばにいてほしいとコミュニケーションをとっていたがまさかここまでとは思わなかった。

 

EDの浅倉が諦める→シャニPが先導する→「間に合うかもじゃん」に至る流れ、ベタだけど流石に良かった。3回目の「俺が、行くからさ!」が繰り出され、走り出して風が気持ちいいってするシーンは【途方もない午後】の「風よ、こい・・・!」「やってみなきゃ」のくだりがフラッシュバックしたし、多分シャニPは時間的に余裕あるって言ってたけどあのあと現場まで本気で走ってなんとか間に合ったんじゃないかという気がしている。

 

それにしてもシャニP、樋口コミュでもめっちゃ走ってるけど「意外と速い」と評されているのがウケる。夏葉や霧子との走り込みで鍛えた足腰がしっかり活用されているんだろうな。

 

>【まわるものについて】

f:id:Zumasawa:20201111192041p:plain



浅倉のpコミュはこれまでもかなり素晴らしいものだったが、これ以上浅倉透の何をどう広げていくんだろうと思っていたらWING編でシャニPに残っていた不安の芽をここで掘り下げてくるんか~~~と唸った。追う、追われるという筋が同日実装の感謝祭コミュにも繋がってくるのが憎い。

 

[2]ラストでシャニPが音楽を聴きながら遊園地の回想をはじめるシーン、あのまわりはじめる演出があまりにも素晴らしかった。俺はシャニマスについていく。

 

浅倉のシャニPに対する感情が何に類するものなのかを考えるのはもはや野暮な気がしているのだけれど、感謝祭OPで偶然出会った瞬間の声色、遅れて事務所にやってきたシャニPにいちはやく気付く姿、世間話が長引いたのに拗ねて外に出てしまうところ、音楽聴いてるシャニPを見つめて満足気なところ・・・とにかく打ちのめされた。早々にコーヒーを真似してのみはじめ、方・遊でも飲み物をオレンジジュースに持ち換え(飲みたかったのか?ミカンの粒)、映画のキスシーン鑑賞は親といるときより平気じゃなくて、【途方もない午後】のレストランではあんなことを口走っていて、これでGRAD来たらどうなってしまうんだ。お前はいったいなんなんだ浅倉。シャニPに伝える気持ちってなんだ?教えてくれ樋口。

 

>シャニPの言葉遣い

今回、シャニPが浅倉に話すとき「~~な?」が多用されている気がする。浅倉のアウトプットが薄めだから、しっかりしたリアクションを返してもらえるようにこういう言い方を導入したのだろうか。

 

シャニPはWINGでも【まわるものについて】でも浅倉に振り回されて滅多にないことに声色を荒げてしまっている。もしかすると浅倉相手では無自覚に素が漏れているのかもしれない。距離感的には同姓の友達相手のそれに近くなっているみたいな妄想を勝手にしておく。